| 名前 |
コメント |
1 : w
2025-09-27 01:11
ID : e8j.gIifi
|
牢人仙てヤツ そんな人気者なの?w
自分めちゃ人気あります!って勢いだけどw
|
2 : w
2025-09-27 01:43
ID : RMG97phe0
|
Re : メインの牢人仙が罰点4になったから、罰点消滅するまでサブ(牢人仙の別荘)を作って退避
どっちかっていうと嫌われてる 消えればいいのにって思ってる人の方が多いだろうね
ハンゲは【禁止事項】卑猥な表現 事例)・卑猥物やわいせつ表現が含まれるサイトURLの記載、またはそれらのサイトへ誘導する行為
っていうのがあるんだけど、牢人仙のブログには、18禁サイトのバナーが貼ってある掲示板のURLが記載されてることが多々ある たとえば、こういう記事 https://blog.hange.jp/rouninsen/article/43999168/
罰点のリセットはたぶん11月1日のはず ブログの中で悪口・暴言にあたるような表現も見られるので、 色んな粗を探して通報し続ければ永久BANになる可能性は高いと思う
|
3 : w
2025-09-27 06:17
ID : 75/aI4AMi
|
Re : 鷲らの恐ろしさなめとったらあかんで。
|
4 : w
2025-09-27 14:46
ID : F3k9ouiCa
|
Re : ドカタは消えろ
|
5 : w
2025-09-27 14:58
ID : F3k9ouiCa
|
Re : みんなで牢人仙の復活阻止をしようじゃないか!
|
6 : w
2025-09-27 20:03
ID : wIAfD5eQa
|
Re : 奈緒貴の恨みも晴らしてやらんと!
|
7 : w
2025-09-28 09:30
ID : JKtrFuJ3a
|
Re : ナイスコーデb
|
8 : w
2025-09-29 12:32
ID : y6ZIIvEza
|
Re : 2のブログに行ってURLクリックしたら、確かに18禁サイトの広告が表示されサイト自体も青少年への有害性が認められるものでした。
このブログは投稿から時間は経っているものの、ハンゲに表示され続 るのは問題があると思い、通報しておきました。
他にも、性差別や人種差別と受け止められる記事が多数残されているため、これからその全てを通報しようと思っています。
この人の主義主張は差別や偏見に基づくものが非常に多く、見る者を不快にさせます。自分は荒らされた被害者だと言っていますが、荒らしているのはむしろこの人ではないかと思います。
ハンゲから追放されるべき存在であることは間違いありません。
|
9 : w
2025-09-29 15:22
ID : 5ZN92vz3a
|
Re : [https://www.instagram.com/horaguchitomoko/]
|
10 : w
2025-09-30 01:51
ID : F3k9ouiC0
|
Re : https://blog.hange.jp/rouninsen/article/44020517/
先週金曜日の写真ネタに関して早速 意味不明なコメントがきましたねぇ。ほんとにもう。 おそらくは荒らしによる、失言狙いでしょうね。
ハンゲ側の判断がどうも日本語や表現に関しての 見識等に偏りがあったりして、正しく裁きが行えずに 罰点を付与してくるケースもあるのでこの手のいざこざには 極力触れないでおきたい。少なくとも10月16日までは。
とはいえ、ね。 本当にこういう要望が通ると思い込んでいる方による 発言の可能性もある。
これも含め、当ブログの方針を勘違いしている方も 居られるかもしれないのであえて明記しておきました。
こちらでも一応書いておきます。
当ブログの内容に関しては当然ながら、 私が選んで私が投稿するわけで、 誰かの好みで投稿内容を決めるわけではありません。 それはその人のブログ内で書けばいい。
ここは当然私のブログです。私のものですよ。 一応こんな事は明言するのおかしいんですけどね。 コメント内での意見表明の範囲を履き違えている方に 対して即無視、削除のみではこれも誤解を招くかもです。
なので書いておきましょう。 これすら読めない方は当方の対応範囲外なので 苦情等は受け付けないし対応もしません。
さて、先月の金曜日にようやく、 というかまぁ、本来半月後に復活予定を前倒しする形 とはいえハンゲへの復帰を果たせたので、
別荘での活動を本格的に引き継ぐ形で 活動再開と参りたいと思います。今週から早速。
本日はこの記事と、久々の1本記事を載せて終了。 明日は末日ですので今月と先月分をセットに 月末の総括を載せて終了。
10月1日より、様々なニュースの新シリーズを 開幕していきたいと思います。
ホント長かったなぁ。なんというか、 大げさかもしれないが、 『デジタル臨死体験』みたいな状態でしたよ。
なんかほとんどの人に意思疎通が取れずにただただ 終わりを目の前で見させられるような恐怖の空間、 時間を体感したというか。
やっぱね、改めて伝えておきたいと思う事や やりたいと思う事をきちんとできる範囲で達成して おくのが大切だと思いましたよ。
その思いを込めつつ、改めて新シリーズを頑張っていこうと そう思います。では本日は1本記事をどうぞ。
|